害虫駆除スタッフブログ

2025.03.25

ムカデの発生時期や対策方法

【害虫駆除スタッフ Iさん】

こんにちは、クリーン・リース唐津営業所PCスタッフのIです。

今年も3月に入り気温が20℃越えと4月並みの気温となって日中は汗が出るほどの暑さですが、先日までは雪が降るなど激しい気温差になっています。

最近は寒暖差アレルギーなど流行って来ているみたいなので体調管理が大変ですが、桜の季節で花見などの楽しみも増えてきますね!

さて、害虫のお話ですが先日作業中に早くもムカデの生息を目撃しました!

5、6月頃から生息が多くなるのが一般的ですが気温が20℃を超えてくると害虫の発生・生息が多くなってきます。

ムカデ等は夜行性で暗い中で活動しますので、屋内に侵入させない事が一番です。

まずは建物周辺の環境整理を行い、野外から建物周辺によって来るものを軽減させると侵入のリスクが軽減されます。

庭の壁周辺に置いてある不要な物は極力撤去し、プランター等の裏など生息しやすくなりますので、定期的な清掃などの対策をして行きましょう!

それでも侵入してくる事があるなら薬剤や忌避剤などの侵入防止の施工になりますので気軽にお声かけ下さい!

日陰になり水気の多い場所を好みますので、定期的な清掃で環境整備を整えましょう!